【グルメサイト編集代行】食べログ・ぐるなび・ホットペッパーの税込表記・価格変更します!

 

こんにちは!リライトコンサルティングの川﨑です。

4月から税込表記が義務付けられたのはご存じでしょうか?

飲食店を経営されている方なら、皆さんご存じですね。

下記のように食べログなどポップアップで告知されます。

 

もちろん食べログだけでなく、すべてのサイトを変更しなければなりません。

今までのように…

980円+税

980円(税別)

このような表記はすべてNGです。

「総額表示」が義務付けられたわけです。

 

しかし、この税込表記変更がなかなか大変。

コースだけならまだしも、単品メニュー、ドリンク、テイクアウトまでやっていると結構な時間を取られます。

しかも、食べログ、ぐるなび、ホットペッパー、RettyにFavyにGoogleマイビジネスまでサイトはたくさん…

 

かなり気が滅入るのではないでしょうか?

 

そうです。

僕はもうすでに気が滅入っています…w

 

いっそ外注しようと思ったのですが、サービスとして出しているところはなさそうですね。

というわけで、リライトでは税込価格の変更作業を代行いたします。

 

目次

【グルメサイト価格変更の編集代行費】

お受けできる企業は10社まで
100アカウント限定とさせていただきます

※弊社の都合により予告なく終了する場合がございます。

1アカウントに付き11,000円(税込)

例:ぐるなび、食べログを運用の場合…22,000円

CMS(Wordpressなど)で作られたホームページも対応可能です。
※HTML5+CSSの場合は30,000円~

 

 

 

[toc]

 

【グルメサイト編集代行】総額表示ってどういうこと?

さて税込価格の総額表示についてですが、国税庁のホームページには以下のように記されています。

「総額表示」とは、消費者に商品の販売やサービスの提供を行う課税事業者が、値札やチラシなどにおいて、あらかじめその取引価格を表示する際に、消費税額(地方消費税額を含みます。)を含めた価格を表示することをいいます。

引用元:国税庁

 

とにかく税込表記にしなければならないということ。

なぜ今更義務化されたのかというと…

税抜表示価格だと最終的にいくら払うのかわかりづらく、これまでもトラブルになるケースが多かったのだとか。

また税込と税抜価格の表示に明確な定義がなかったため他店との価格比較がしづらいという理由もあるそうです。

 

財務省によると…

「総額表示」の実施により、消費者は、いくら支払えばその商品やサービスが購入できるか、値札や広告を見ただけで簡単に分かるようになりますし、価格の比較も容易になりますので、それまでの価格表示によって生じていた煩わしさが解消され、消費税に対する国民の理解を深めていただくことにもつながると考え、実施されたものです。

引用元:財務省

 

まぁ確かにお客様にわかりやすくなると思いますが、消費税の理解が得られるかは謎ですけど。

 

【グルメサイト編集代行】食べログ?ホットペッパーだけ?変更対象はどこ?

◆値札、商品陳列棚、店内表示、商品カタログ等への価格表示

◆商品のパッケージなどへ印字、あるいは貼付した価格表示

◆新聞折込広告、ダイレクトメールなどにより配布するチラシ

◆新聞、雑誌、テレビ、インターネットホームページ、電子メール等の媒体を利用した広告

◆ポスターなど

…つまり価格が入っているところは全部ですねw

BtoC…つまり小売段階の価格表示をするときには総額表示が義務付けられます。

だだし、BtoBは…つまり企業間では義務付けられているわけではないようです。

 

我々のような飲食店事業者は食べログやホットペッパーのグルメサイト以外にも、メニューやポップ、ホームページの表記も変えなければなりません。

 

メニューなどの印刷物に関してはコストもかかりますが、まさかテプラで一枚づつ値段の上にシールを張っていくわけにもいかないでしょう…

データが残っていれば弊社でも対応可能ですが、デザイン会社にデータを握られているとこれは割増料金ですね。

 

【グルメサイト編集代行】具体的な表示(記載)方法は?

例えば、次に掲げるような表示が「総額表示」に該当します(例示の取引は標準税率10%が適用されるものとして記載しています。)。

◆11,000円

◆11,000円(税込)

◆11,000円(税抜価格10,000円)

◆11,000円(うち消費税額等1,000円)

◆11,000円(税抜価格10,000円、消費税額等1,000円)

[ポイント]

支払総額である「11,000円」さえ表示されていればよく、「消費税額等」や「税抜価格」が表示されていても構いません。

引用元:国税庁

 

とにかく税金を含んだ金額にしないといけないようです。

レジもすべて内税に変更しなければならないのでしょう。

ちなみに2021年3月31日までは「総額表示義務の特例」が適用されます。

「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法」(消費税転嫁対策特別措置法・平成25年10月1日施行)

 

第10条で、二度にわたる消費税率の引上げに際し、消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保及び事業者による値札の貼り替え等の事務負担に配慮する観点から、総額表示義務の特例として、平成25年10月1日から令和3年3月31日までの間、「現に表示する価格が税込価格であると誤認されないための措置」を講じていれば税込価格を表示することを要しないこととされています。

引用元:国税庁

2021年3月31日までは…

(税抜)(税別)(税抜価格)(税別価格)(本体価格)+税+消費税

※表示価格は税抜です

などの表記でも問題ありません。

 

【グルメサイト編集代行】最後に…

ちなみに表記が変更されていない場合でも罰則があるわけではないようですが、国が定めた義務なので必ず2021年4月1日までに対応しておきましょう。

とはいえ、新型コロナウイルスの影響で人件費も削っている状態ですから、この時期に手の空いているスタッフは少ないでしょう。

少し前ならアルバイトなども使えたでしょうか…

 

どうしても人がいない…

対応が間に合わなそう…

 

という方はお気軽にお問い合わせください。

それではまた次の記事で!

【グルメサイト価格変更の代行作業費用】

お受けできる企業は10社まで
100アカウント限定とさせていただきます

※弊社の都合により予告なく終了する場合がございます。

1アカウントに付き11,000円(税込)

例:ぐるなび、食べログを運用の場合…22,000円

CMS(Wordpressなど)で作られたホームページも対応可能です。
※HTML5+CSSの場合は30,000円~

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

どんどんシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次