2021年の飲食店集客・外食集客をリライトが予想!コロナウイルスの影響で変わる店舗型ビジネス

あけましておめでとうございます。WEBマーケターの川﨑です。

本年もリライトコンサルティングをどうぞよろしくお願いいたします。

 

コロナクライシスが続く中、2021年の飲食業界はさらに厳しい局面に立たされています。

2021年は今後どのような動きをしていくのか、そしてどのように備えておけば一人でも多くのお客様に来ていただけるのか?

 

ぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

それでは2021年も行ってみましょう!

2021年の飲食業界・外食産業を大予想!スタートです!

[toc]

目次

2021年の飲食業界・外食産業を大予想①さらに加速するテイクアウト・デリバリー需要

2020年新型コロナウイルスの拡大で、飛躍的に伸びた「テイクアウト・デリバリー」の需要。

これからもどんどん加速していきます。

「新型コロナウイルスが沈静化した!やっともとに戻る!」…とはなりません。

新しい生活様式はすでに確立されていますし、新型コロナウイルスがいつ収まるかはわかりません。

 

社会だけでなく、会社や組織も考え方を改めなければいけない時に来ています。

2020年の緊急事態宣言に始めたテイクアウトやデリバリーを諦めた方…

「なぜ売れなかったのか?」

「なぜ利益が出なかったのか?」

もう一度見直してみてください。

 

売れなかったのには理由があります。

テイクアウトメニューの告知はどれだけやりましたか?新しい商品を売るためにまずは販路を戦略的に練る必要があります。

イノベーター理論をしっかり頭に入れておいてください。新商品を売るには認知拡大に時間がかかります。

時間をかけたくない場合は広告を使ってください。

テイクアウトの広告を出すのであれば、既存のお客様にお知らせする以外にも、あなたのお店の商圏を中心に攻めるべきです。

 

また、売上に対して原価が高い、オペレーションが大変…などの悩みがあれば、コストを割く方法を考えなければなりません。

仕入れ先に相談するのか、商品の開発からやり直すのか。

リピーターが付く方法を考えてください。

 

「鬼滅の刃」の映画が歴代1位の興行収入を得たのは、何度も足を運ぶファンがたくさんいたからです。

多くのお客さまの支持を集めるには、まずあなたのお店をよく知る人に積極的にアプローチしていきましょう。

 

2021年の飲食業界・外食産業を大予想②5Gの浸透でさらに進むDX化

■「DX EXPO 2021」開催背景
新型コロナウィルス感染症の煽りを受けて、多くの企業は経済活動の自粛を余儀なくされています。展示会・イベントの開催判断が難しく、延期や中止といった状況が続いています。顧客との接点が減少している中でも、各企業はアフターコロナの未来を見据えた、新製品・新サービス開発に取り組んでいます。 JOVEAでは、新しい時代のオンライン展示会を提供し、DXを推進する全ての企業のサポートし、日本のデジタルトランスフォーメーションの一助となるように活動してまいります。

引用元:PR TIMES

今年は「非接触」をテーマにDX化が進みます。

お店の全自動ドア化、換気機能のある業務用エアコン、マスクを着けたままでの会話、タッチパネルの3D液晶化…など様々なジャンルでDXが進みます。

今や大手が当たり前のように導入しているものが、個人経営のお店でも気軽に始められる時代が来るでしょう。

その先駆けとしてモバイルオーダーシステム。

自分のスマホでオーダーできるお店はどんどん増えています。
オペレーションにマッチしていないなど、小さな不具合はまだまだあります。

しかし、導入店舗が増えれば増えるほどアップデートされ、より使いやすい仕様になっていきます。

「スマホでオーダーできるかどうか?」

お客様のお店選びの一因になっていくでしょう。

 

2021年の飲食業界・外食産業を大予想③外食のカギは「記念日」「ファミリー」「デート」「旅行」

◆長引く「自粛」で消費者心理に変化。新規陽性者数増加に反応示さず

まずは、当社集計の飲食店1店舗当たりの平均来店人数をもとに、あらためて新型コロナが飲食業界に及ぼしたインパクトを振り返る。4月16日に発令された緊急事態宣言により前年同月比9割減まで落ち込んだ客足は、宣言解除を機に徐々に回復。10月1日開始の「Go To Eat」で一時持ち直したかに見えたが、第3波到来による時短営業要請等が影響し、12月13日時点で前年同月比56.3%まで落ち込んでいる。同じ来店件数データを週単位でみると、消費者心理の変化が見てとれる。4月時点では新規陽性者数の増加で、一挙に減少に転じた飲食店の客足。しかし、第2波以降、自粛疲れや、時短営業要請の緩和(20時から22時まで)があったことなどから、消費者心理に慣れが生じ、それまで横ばいだった来店件数が伸び始めた。第3波懸念の報道が連日続いた10月末以降も、感染拡大を尻目に、緩やかに増加。その後、11月28日からの東京都の時短営業要請を境に、減少に転じた。ここから推察されるのは、消費者心理、つまり飲食店の来店件数を大きく左右するのは、新規陽性者数の増減ではなく、政府や自治体の対応策だということだ。飲食業界の今後を左右するほどの影響を与える自粛要請や需要喚起などの施策は、慎重にデータに基づいた効果検証を行ったうえで決定すべきだろう。

引用元:PR TIMES

外食は「特別な時に…」

これが2021年以降のあり方だと考えている人も多いのではないでしょうか。

やはりコロナと言えど、晴れの日の需要は高く、「記念日」「旅行」「デート」などのキーワードは押さえておかなければなりません。

現に、食べログの仕様が変わり、特徴ワードに今まで使えていた「誕生日」「記念日」のワードが使えなくなってしまいました。
(これはつまり、他のプランに申し込まないと、これらのワードでは上位表示できない…ということ)

また仕事や友人同士での集まりは自粛傾向にあり、動くのは家族単位。

「家族」「ファミリー」をターゲットにしてきたお店…かつ「寿司」や「焼肉」などの自宅では味わえない業態は人気。現に2020年の緊急事態宣言明けに回復したのも、GotoEATキャンペーンで予約が困難だったのはこの2業態でした。

 

2021年の飲食業界・外食産業を大予想④GOTOEATキャンペーン第二弾は??

グルメサイトのポイント上限が達した11月。
その後、感染者数増加に伴いGOTOキャンペーンは下火になっていました。

Go To Eat キャンペーン Tokyo とは?

お得なプレミアム付食事券(購入金額の25%分を上乗せ)を利用して、
感染予防対策に取り組みながら頑張っている東京都内の飲食店を応援するキャンペーンです。
※食事券は東京都内のキャンペーン対象店舗でのみ利用可能です

https://r.gnavi.co.jp/plan/campaign/gotoeat-tokyo/

GOTOEATキャンペーンは、ポイント付与の問題などありましたが、一時的とは言え飲食業界を活性化させた経済対策でした。

これは飲食店だけでなく、グルメサイトも潤わせました。

政府がやらずとも各グルメサイトが独自のGOTOEATキャンペーン第二弾を行う可能性は十分ありますね。

 

2021年の飲食業界・外食産業を大予想⑤オリンピック・パラリンピックはやるのか?

2021年を迎え、延期された東京五輪まで7カ月を切っても新型コロナウイルスの影響は見通せない。政府と東京都、大会組織委員会、国際オリンピック委員会(IOC)は開催ありきの姿勢を示すが、要のコロナ対策は肝心な部分が定まらず、綱渡りが続く。
20年12月の中間整理では、観客対策が今春に先送りされた。上限数は国内規制に準じ、外国人観客は入国時検査やアプリ導入などで14日間待機を免除するとしたが流動的だ。変異種の世界的な拡大を受けて全ての国・地域からの外国人の新規入国を停止したように、状況は刻々と変わる。

引用元:定まらないコロナ対策 開催ありきも綱渡り―延期の東京五輪イヤー

新型コロナウイルスがなければ2020年はオリンピックとパラリンピックによって大盛り上がりだったことでしょう。

2021年に延期されましたが、果たして本当にできるのか?

 

ワクチンの開発や感染状況だけでなく、変異種の登場などに非常に不安定な状態です。

やったとしても無観客…とするとオリンピックは経済的恩恵が得られず採算が合いませんね…

 

先延ばしにした方がいいでしょう。

2021年の飲食業界・外食産業を大予想⑥インスタグラムでキーワード検索?

Instagramが新機能としてキーワード検索を追加しました。まずは英語圏6カ国(アメリカ、イギリス、カナダ、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド)でスタート。対象エリアのユーザーはすでにキーワード検索を使用できます。

Instagramで何かを探す時、今までならアカウント、位置情報、ハッシュタグで検索をかけていました。しかし、この方法だと、タグづけされていないと、どれだけ検索ワードにマッチしていても表にはでてきません。これがキーワード検索だと、タグありなしに関わらずマッチしているポストが幅広く表示されます。

引用元:GIZUMODO

インスタグラムにショッピング機能が追加されましたが、さらに2021年はキーワード検索機能が付与されそうです。

すでに英語圏から始まっているインスタグラムのキーワード検索…

これが常用化されれば、インスタグラムの使い方も運用方法も変わってきます。

キーワード検索ができるということはGoogle同様検索エンジンの機能を持つことになります。

 

当然ブログなどのようにテキストが非常に重要になりますよね。

いわゆるSEO対策とは違ったアルゴリズムになると思いますが、今まで通用した運用方法が求められるのではないでしょうか?

 

①リールによる動画コンテンツの配信で新規ユーザーを獲得

②インスタグラム内検索流入

 

おすすめからの流入やフィード投稿のみの運用は難しくなっていくことは間違いないでしょう。

インフルエンサーたちのPR効果も変わってくるかもしれません。

2021年の飲食業界・外食産業を大予想まとめ!小売店の頑張りなくして日本経済の再生はない

さて、ざーっと予想していきましたが参考になりましたでしょうか?

コロナウイルスの影響で不定な状態が続いています。

ワクチン接種も急いでいるようですが、完全に鎮静化することはないでしょう。

 

新しい生活様式に順応しながら、新しい価値を提供する…

それはネット社会がさらに進化することを物語っています。

 

2020年はSNSで新たなインフラが整えられ、2021年はそこからさらに機能がアップグレードされていくでしょう。

 

2021年の飲食業界・外食産業を支えるのはMEDIA HACK!

Instagram(インスタグラム)とGoogleマイビジネスを自動連動させるホームページ制作なら…


Instagramの投稿がWordPressのブログとGoogleマイビジネスに自動連動。
店舗型ビジネスのSNSマーケティング、MEO・SEO対策におすすめの次世代WEBサイト。
詳しくは下記よりどうぞ。

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

どんどんシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次