こんにちは!WEBマーケターの川崎です。
今日はTIKTOKとリール(Reels)を使った集客モデルのお話。
「はぁ?TikTokがなんで集客につながるのか全く分からない!」
「そもそもリール(Reels)ってなに?」
いや、本当にびっくりするぐらい色々な方に言われますw
もはやこの動画コンテンツの爆発的な普及はアメリカ、中国を中心に巻き起こっています。
すでにこれらの諸外国では「飲食店の集客ツール」として活用している事例も様々です。
海外の流行はいずれ日本でも流行る(はやる)…というわけでも今回もさっそく行ってみましょう!
目次
- 0.1 【飲食店Tiktok(ティックトック)集客①】TIKTOKとは?
- 0.2 【飲食店Tiktok(ティックトック)集客②】リール(Reels)について
- 0.3 【飲食店Tiktok(ティックトック)集客③】動画集客が向いている業態
- 0.4 【飲食店Tiktok(ティックトック)集客④】ユーザー導線を考えよう!
- 0.5 【飲食店Tiktok(ティックトック)集客⑤】2020年人気のグルメ系Tiktoker!
- 0.6 【飲食店Tiktok(ティックトック)集客⑥】飲食店でTiktokを始めるならこの方法
- 0.7 【飲食店Tiktok(ティックトック)集客⑦】Tiktokに投稿する動画を作ろう!
- 1 【初心者でもできる!】動画制作マニュアルCapcutの使い方
◆合わせて読みたい
Tiktokで動画を作るならCapcut!!
【飲食店Tiktok(ティックトック)集客①】TIKTOKとは?
TIKTOKとは中国製の動画型SNSです。
TikTok(中国製)は「安全上に不安がある」としトランプ大統領が使用禁止を検討しているのはこれは有名な話ですよね?
トランプ大統領は情報漏洩を心配していたようでした。
中国が権利を手放さないと可能性があるとし、対抗勢力として現れたのがリール(Reels)。
これはインスタグラムから見ることができる動画SNSです。
別にアプリをDLする必要はなく、インスタグラムの検索ボタンから閲覧する事ができます。
「インスタグラム=Facebook」
つまりアメリカ企業主体の動画アプリというわけです。
Tiktok内のトレンドでも「#tiktokグルメマップ」などのハッシュタグが注目を集めています。
さらに名だたるグルメ系インフルエンサーもTiktokに移行し始めている現状を見ると、これから動画による集客が欠かせなくなってきます。
まだTiktokを使ったことがない方は、ぜひダウンロードしてみてください!
【飲食店Tiktok(ティックトック)集客②】リール(Reels)について
インスタグラム(Instagram)は、2020年8月6日に15秒の短尺動画を作成できる新機能「リール(Reels)」の提供を開始しました。
理由は先述した通り。
ご存知ない方も多いかもしれませんが、若い世代だけではなく多くの方が動画系SNSに取り組んでいます。
情報系、面白系、ホラー系、セクシー?系、グルメ系など配信される内容は様々…
もはやインスタ映えは古く確実に「動画が映え」と呼ばれるようになるでしょう。
※呼び名に関しては定かではありませんがw
新規参入するグルメ系アカウントも多く、3投稿目で「35Kいいね」を獲得するアカウントがあるのも事実。
若干ギャンブル性もありますが、他のSNSに比べると一気にバズる可能性を秘めています。
「今が始め時」といっても過言ではないでしょう。
【飲食店Tiktok(ティックトック)集客③】動画集客が向いている業態
SNSの動画と言えば、思わず目を引く「おお!」という動画ばかり…
おそらくこのサイトを見ている方々は「飲食店でTikTokやリールはどうなのかな?」とお考えの方がほとんどでしょう。
ポイントを掴めば、あなたのお店の認知拡大につながる貴重なツールとなるはずです。
とはいえ、すべてに業態に有意義なツールとは言えません。
現時点では動画に向いているお店とそうではないお店があります。
バズる可能性の高いお店は、やはりインスタグラムで人気のお店。TVで紹介されてたことのある人気店。
インフルエンサーに注目されているお店などがあげられます。
皆様にぜひ知っておいていただきたいポイントは…
動画販促を始める前に抑えておきたいポイント
①「驚き」料理にエンターテイメント性を持たせる
②「個性」他では体験できない料理
③「意外性」動きのあるサービス
④「外見」絵面のいい商品や独特な盛り付け
などを意識してください。
SNSが普及したこの時代、味以外の部分で差別化していく必要があります。
一昔前から言われていますが「美味しいのは当たり前」「コスパいいのは当たり前」ならば、料理以外の部分でユーザーにバリューを提供シーンなければならないのです。
動画の強みは「行かなくてもその場で体験できる!」ということ。
どんなユーザーがどんな情報を求めているのか?
ぜひ自分のお店を改めてプロデュースしてみましょう。
【飲食店Tiktok(ティックトック)集客④】ユーザー導線を考えよう!
TikTokやリールの投稿は再生時間が15秒~1分以内と限られており、詳しい情報をInstagramやYoutubeに掲載しているユーザーがほとんどです。もし飲食店Tiktokを運用して、来店に繋げたいのであれば、ユーザー導線(ユーザーフロー)を意識しなければなりません。
①指名検索
②プロフィールからInstagramへのリンク
上記の2つです。
つまりTiktokで見た情報をユーザーがわざわざ検索するわけです。
検索するのはsafariかChrome、Googleだと思いますが、指名検索で上位に表示されるのは…?
そう「Googleマイビジネス」ですね。
Googleマイビジネスなら各予約サイトのリンクを張れるので
TiktokがバズればGoogleマイビジネスの指名検索数が伸びる…
というのがすでに検証済みです。
つまり、Tiktokをやるのであれば、検索したユーザーが求めている情報(Tiktokで見たもの)を用意しておかなければなりません。
これはリンク先のインスタグラムもそうですし、上位に表示されるグルメサイトでも同じことが言えます。
【飲食店Tiktok(ティックトック)集客⑤】2020年人気のグルメ系Tiktoker!
それではお待ちかね!実際にTiktokにあまり詳しくない方のために人気のグルメTiktokerを紹介します!
※掲載NGの方がいらっしゃいましたらご一報いただければ幸いです。
東京グルメ さん
@tokyo_foods廻らない寿司食べ放題!詳細はコメント欄で。##tiktokグルメ ##おすすめスポット ##東京グルメ ##japan ##神楽坂グルメ ##寿司食べ放題 ##sushi♬ Take It Easy (feat. 唾奇) – WILYWNKA
Tiktokはコチラ
kawatokゆかフェ さん
女性らしい視点で、かわいい・雰囲気のいいお店を紹介しています。
@kawatok渋谷でサク飲みしたい時におすすめです🙆♀️ ##tiktokグルメマップ ##渋谷グルメ ##居酒屋 ##酒 ##都内グルメ♬ 命が泣いていたんだ – THE BINARY
Tiktokはこちら
gour_tok さん
親しみやすいイラストと音楽に引きつけられるグルメアカウントです。
通りからお店~おすすめポイント~料理などかなり構成のしっかりされたアカウントで非常に見やすいのが◎
@gour_tok本当は教えたくない!ドリンク飲み放題!Wi-Fi電源コンセント完備カフェ##tiktokグルメ ##グルメ ##デート ##原宿カフェ ##表参道カフェ ##運営大好き♬ クラシックメドレー2019 – Pianica Magician
Tiktokはこちら
tokyogourmetlab 東京グルメラボ/なり さん
デートや特別な日に使いたい「ちょっといいお店」を中心に紹介されています。
@tokyogourmetlab渋谷駅 徒歩7分「ブラッスリー・ヴィロン」ヴィロンは日本一美味しいパン屋とも言われているお店です😋##tiktokグルメマップ ##tiktokグルメ ##東京グルメ ##渋谷グルメ ##デートにおすすめ♬ Holy – Justin Bieber
Tiktokはこちら
fujiwaralife さん
はじめて見たときに衝撃を受けました。それ以後はただのファンですw
投稿みてまぁーす!皆さんもぜひ!
@fujiwaralife渋谷にあるオススメな飲み屋5選##渋谷##渋谷居酒屋##渋谷ディナー♬ オリジナル楽曲 – FUJI 【YouTubeメイン】
Tiktokはこちら
グルメノート
ジャンルに捕らわれないグルメを記録しています。
@whateverdelis炭火焼肉酒家 牛亭の詳細はコメント欄に掲載してます。##tiktokグルメ ##仙台牛 ##仙台牛タン ##仙台 ##焼肉 ##ミスジ ##おすすめにのりたい♬ オリジナル楽曲 – 「エバデリ」グルメキュレーションメディア
Tiktokはこちら
ここに紹介した以外にもおすすめのアカウントはたくさん!ぜひ#tiktokグルメで検索してみてください!
あなたのお店を紹介してくれるTiktokerがきっといるはずです!
【飲食店Tiktok(ティックトック)集客⑥】飲食店でTiktokを始めるならこの方法
いかがですか?あなたのお店でもTiktokを運用してみたくなりませんか?
Tiktokを店舗アカウントで始めるより、おすすめの方法があります。
それはあなたのお店のアンバサダーとして運用すること。
アンバサダーは「コアなファン」を指します。
自分のお店の魅力を一消費者として、体験して動画を作ってみてください!
Tiktokでは「わかりやすい広告」はあまり好まれません。
大切なのは「まだお店を使ったことのないユーザーが、行ったつもりになれる」体験です。
さらに言えばだれが紹介しているのか?がわかるといいでしょう。
動画に出ているお店のスタッフに会える!というのもユーザーからしたら十分魅力的です。
「顔出しNG」 とか言っている場合ではなく、あなたが広告塔になる覚悟が必要です。
また、動画制作にはある程度スキルが必要です。
センスある動画はやはり見られやすく人気も出ます。
【飲食店Tiktok(ティックトック)集客⑦】Tiktokに投稿する動画を作ろう!
数年前まで飲食店ではほとんどInstagramをやっていなかったのに、今ではほとんどのお店がInstagramをやっていますよね?
これからインスタグラムに参入したところで、市場はすでに飽和状態…
SNSマーケティングで認知拡大をはかるなら、TiktokとInstagramのダブル運用をお勧めします!
とはいえ…
動画の作り方がわからない。
どうやって運用していけばいいか自信がない。
そんな方も多いと思います。
そこでリライトでは、Tiktokの運用に使える動画制作マニュアルを作成しました!
動画制作マニュアル
【初心者でもできる!】動画制作マニュアルCapcutの使い方
動画編集アプリにはたくさんの種類がありますが、
Tiktok運営会社が背信している「Capcut」というアプリの使い方を紹介しています。
操作説明などは動画で詳しく解説!
はじめてでもできる動画制作マニュアルです!
note.comで絶賛発売中!
※途中までは無料で読めます。
ご購入は下記よりどうぞ!
【飲食店Tiktok(ティックトック)集客】動画作り放題キャンペーン実施中
動画運用をやってみたい!でも肝心の動画を作る人がいない!
そんな場合はリライトの動画作り放題キャンペーンをご活用ください!
詳しくは下記よりどうぞ♪
最後は恒例のサービス紹介になってしまいましたね。
「まだ始めるかわからない」
「話だけでも聞いてみたい」
そんな方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
コロナで変わった新常識の波に乗りましょう!